AsaRimuの「リアル」な声を紹介

こちらのページでは、AsaRimuで働く際の「リアル」な声をご紹介させていただきます!
インタビューや、最大の魅力ポイント、ご応募の流れなどをご紹介しておりますので、求人応募の際の参考にしていただければと思います。
掲載内容について「ここをもっと詳しく知りたい!」「これはどういうこと?」といった
気になることやご質問がありましたら、まずはお気軽にご相談ください。

先輩ドライバーへのインタビュー

①AsaRimuでドライバー始めてどれくらい?
②この仕事を始めたきっかけは?
③AsaRimuで働く魅力は?
④実際に働いてみて感じたこと
⑤ご興味のある方に一言

Aさん

apple-touch-icon

①2年目です。
②以前は別業種で働いていましたが、自分のペースで働ける仕事に魅力を感じて始めました。
③頑張った分がしっかり給与に反映されるところです。やりがいにつながります。
④最初は不安でしたが、横乗り研修で安心してスタートできました。今では一人で回るのも楽しいです。
⑤未経験の方でもサポートがあるので安心です。一緒に働ける日を楽しみにしています!

Bさん

apple-touch-icon

①3年目です。
②独立して個人事業主として働いてみたいと思ったのがきっかけです。
③自分の努力次第で収入を伸ばせる点と、人との出会いが多いのが魅力です。
④配送は基本一人ですが、会社の雰囲気が良いので孤独を感じることなく働けています。
⑤挑戦してみたいという気持ちがあれば大丈夫です!一緒に成長していきましょう。

Cさん

apple-touch-icon

①半年です。
②新しいことに挑戦したいと思い、未経験でも歓迎してもらえたので決めました。
③仕事が終わったらそのまま帰れるので、自分の時間をしっかり持てるのが魅力です。
④思っていた以上に早く慣れることができ、達成感を味わいながら働けています。
⑤まずは一歩踏み出してみてください!きっと安心して長く続けられると思います。

次のキャリアにつながる、個人事業主という選択

AsaRimuでの最大の魅力は、個人事業主として自由な働き方ができる点です。会社としての厳しい縛りがなく、自分のスタイルで仕事を進められるため、プライベートとの両立もしやすい環境です。また、この仕事で培った経験やスキルは、将来のキャリアの次のステップにもつながります。さらに、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら成長できるので、一人で働きながらも決して孤独ではありません。自由と挑戦、そして成長を実感できる職場です。

ご応募の流れ

エントリー

AsaRimuへの応募を希望される方は、LINE・お問い合わせページ・お電話・GATEN職からご連絡をお願いします。その後履歴書や必要書類を提出をお願いいたします。

M_477kapwy_GW
次へ

日程調整

応募書類の確認後、ご応募者様に連絡を差し上げます。
LINEやメール、電話で面接日程の調整を行います。

Calendar.On Blank Desk.
次へ

対面またはZoom面接

対面またはZoomを利用した面接を行っていただきます。
面接で具体的な質問や仕事に関する話を詳しく行います。

AdobeStock_1535437485_Preview
次へ

合否の連絡

面接後、ご応募者様に対して合否の結果を後日連絡いたします。
採用の場合は、次のステップや契約に関する詳細な情報をご案内いたします。

Business partnership meeting. Picture businessmans handshake. Successful businessmen handshaking after good deal. Horizontal, blurred background

入社後の流れ

入社後の研修は約3日間にわたり、安全講習や座学を中心とした基礎的な内容をカバーします。

研修期間では、まず安全講習が行われます。
配送業務において安全性は非常に重要ですので、安全に関する基本的な知識やルールを学びます。
車両の安全な運転方法や積載物の適切な取り扱い、交通法規の遵守などについて詳しく学習します。

また、座学の部分では、軽貨物配送業務全般に関する基礎知識を習得します。
配送プロセスや配達ルートの計画、商品管理や受け渡しの手順などについて学びます。
さらに、顧客対応やコミュニケーションスキルの向上にも焦点を当て、円滑な配送業務の遂行に必要なコミュニケーション技術を磨くことが目標です。

この研修期間では、実践的な経験はまだ行われませんが、基礎的な知識と理解を深めるための時間として活用されます。
安全意識の高揚や業務の基本的な手順の確立を図りながら、入社後の配送業務に必要な基礎的なスキルを身につけることが目標です。